一日で3つのお祭り!岩見沢の情熱フェスと百餅祭りを満喫してきた

熱気あふれる岩見沢の一日!奇跡的なハプニングに立ち会った百餅祭り体験記

先日、札幌から電車で40分ほどの場所にある岩見沢市に行ってきました。前日の雨が嘘のように晴れ渡り、絶好の祭り日和となりました。

岩見沢駅に到着して驚いたのは、駅のすぐ左手に「情熱フェスティバル」の会場があったことです。たくさんの人々で賑わっており、街全体が熱気に包まれているのを感じました。

食の情熱!岩見沢グルメを堪能

会場には美味しそうな屋台がずらりと並んでいました。まず購入したのは、炭鉱エリアの「炭鉱おにぎり」と「豚みそおにぎり」です。注文を受けてから握ってくれるため、少し待ち時間がありましたが、その場で握りたての大きなおにぎりを味わうことができ、待った甲斐のある美味しさでした。

他にも、岩見沢の名物である「旨きしめん」をいただきました。この独特なモチモチとした食感と、出汁の効いた風味が最高に美味しく、個人的に今回のお祭りでの一押しグルメです。ぜひ皆さんに食べてほしい一品でした。

歴史と伝統に触れる感動の百餅祭り

情熱フェスティバルの会場から少し歩くと、「百餅祭り」の会場に到着しました。こちらにもたくさんの縁日が出ており、子どもたちが元気よくお餅を配るイベントで賑わっていました。

そして、祭りのハイライトである餅つきの時間。巨大な杵を紐で持ち上げて餅をつくという、非常に迫力のある伝統行事です。その様子を見学していると、なんと信じられないような出来事が起きました。

あまりの力強さに、杵と紐を繋いでいるフックが外れてしまったのです!

30年以上続くこのお祭りでも初めてという、非常に珍しいハプニングに立ち会うことができ、その一瞬、会場全体が驚きとどよめきに包まれました。その場にいた誰もが、この餅つきに込められた熱意と迫力を肌で感じた瞬間でした。

ハプニングはありましたが、できたお餅はとても美味しく、無料のおしることして振る舞われていました。自分もいただきましたが、つきたてのお餅はやはり最高でした。

予想外の発見!岩見沢神社のお祭り

餅つきの後は岩見沢の街を散策しました。そこで、さらなる驚きが。なんと、この日は岩見沢神社のお祭りも開催されており、たくさんの人で賑わっていたのです。

縁日も多く出ており、活気にあふれていましたが、自分が足を運んだ時間帯は、境内の社殿で児童による厳かな演目が実施されていました。静かで張り詰めた空気の中、地元の伝統に触れることができ、非常に貴重な経験となりました。次回は早い時間帯に訪れて、他の演目も見てみたいものです。

まとめ

岩見沢は、情熱的なグルメや伝統的なお祭りだけでなく、予想外の感動や発見が詰まった、非常に魅力的な街でした。

様々なイベントが同日にあり、参加しがいのある一日でした。皆さんもぜひ一度、岩見沢のお祭りに参加されてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました